Exness(エクスネス)は、2008年に設立された業界最大手クラスの海外FX会社です。
- 最大レバレッジが無制限
- メジャー通貨ペアのスワップ無料サービス
- 業界最狭クラスのスプレッド
といった特徴があり、2020年に日本向けサービスを本格化させてから、短期間で日本人トレーダーの人気を集めています。
さて、FXでは両建てというリスクを限定させた取引手法があります。
一般的な海外FX会社では、両建てについて様々な規制や禁止事項を設けていることが多いのですが、Exness(エクスネス)はどうなのでしょうか?
このページでは、Exness(エクスネス)の両建てというテーマで両建ての具体的な手法、注意点など詳しく解説していきます。
Exness(エクスネス)の両建てとは?
両建てとは、同じ通貨ペアで買いと売りの両方のポジションを保有する取引手法をいいます。
同じロット数で両建てを行った場合、必ず片方がプラス、片方がマイナスになり損益が相殺されて0になります。
こちらの例をご覧ください
【例】両建て後に価格が上昇した場合
- マイナスになっている売りポジションを決済、買いポジションだけを残します。
そのまま価格が上昇していけば、利益が出ます。 - 現在は上昇しているが、反転しそうな価格帯に近づいたところで買いポジションを決済して、利益を確定します。
予想通り、その価格帯で反落すれば売りポジションの損失が小さくなる、またはプラスに転じたら買いと売りの両方で利益が出ます。
実際のトレードでは、買いポジションを決済した後にそのまま価格が上昇することもあります。
その場合は、残した売りポジションの損失がさらに大きくなってしまいます。
Exness(エクスネス)は両建ては可能?
Exness(エクスネス)では、両建ては認められており禁止事項はありません。
他社では禁止されているような行為についても、制限はありませんからご安心ください。
- 複数口座間での両建て
- 複数業者でボーナスを悪用した両建て
- 家族・友人・グループ間での両建て
- 類似通貨ペアによる両建て
Exness(エクスネス)では入金ボーナスがありませんから、上記のようなボーナスやゼロカットの悪用が成立しにくいシステムとなっています。
ただし、複数業者を使っての両建てについては、Exness(エクスネス)で許可されていても、もう一方で禁止されている場合がありますのでご注意ください。
海外FX会社 | 複数業者間での両建て |
XM | 禁止 |
GEMFOREX | 禁止 |
TitanFX | 禁止 |
iForex | 可能(ゼロカット目的は禁止) |
Axiory | 可能(ゼロカット目的は禁止) |
Tradeview | 可能(ゼロカット目的は禁止) |
Exness(エクスネス)で両建てを行う際の注意点
次に、Exness(エクスネス)で両建てを行う場合の注意点を解説します。
両建てはリスクを抑えた投資法でですが、使い方には十分気をつけましょう。
コストが2倍になる
両建てを行った場合、買いと売りの両方へスプレッドとスワップポイントがつきますから、コストが2倍かかります。
損益がゼロでも実際にはスプレッド分がマイナスになるため、決済のタイミングが重要になります。

片方のポジションを決済すると証拠金維持率が下がる
両建てを行っている間は、損益が相殺されるので証拠金維持率が消えますが、片方を外すと証拠金維持率が下がります。
ロスカットが近くなっていた状態で、苦し紛れの両建てをした場合は元の状態に戻りますから、証拠金を追加したり、今後のトレードについてしっかりと準備しておくようにしましょう。
両建てを外すタイミングが難しい
両建ては、必ずいつか外すことになります。
そのタイミングで、思惑通りに価格が動けば問題ありませんが、逆に動いた場合は損失が膨らみ維持率も下がります。
Exness(エクスネス)の両建てまとめ
最後に、Exness(エクスネス)の両建てについてまとめます。
- Exness(エクスネス)では両建ては禁止されていない
- 他社では禁止されているような複数口座・複数業者間での両建ても認められている
- スプレッド、スワップポイントが買いと売りにかかるため、コストが2倍になる